こんにちは。ぷっちです。
前回のブログで、退職して介護派遣を転職先に選んだということをお伝えしました。
そこで今回は、
「なぜ転職で派遣社員として働くことを選んだのか」
を派遣社員として働くメリット・デメリットも合わせて解説しますね。
派遣社員と正社員で働くことの違いとは?

まず、派遣社員とはどういう働き方か、知っていますか?
派遣社員の働き方の主な特徴としては、次のようなことがあげられます。
・雇用主は派遣会社。
職場に直接雇用されるのではなく、派遣会社が雇い主です。
・給料も派遣会社から支払われる
派遣会社の規定に沿って、決められた支給日にお給料が支払われます。
派遣会社によっては1ヶ月単位ではなく、週払いのところもあるそうです。
・派遣には3ヶ月とか、6ヶ月など派遣期間があり、更新されない場合もある
基本的に直接雇用の場合は、期限なく雇用されますが、派遣の場合は3ヶ月、6ヶ月などの派遣期間があります。
派遣先が派遣期間を更新してくれる場合は良いのですが、
例えば、直接雇用等で人手が足りて更新の必要がなくなった、など
理由はさまざまですが、更新がない場合もありますので、注意してください。
派遣社員として働くメリットとは
希望の条件で働ける職場を派遣会社が探してくれる
「夜勤なし」「○曜日と○曜日は固定で休みたい」「残業はしたくない」「週4日勤務希望」
など、自分の希望の条件で働くことも可能です。
正社員だけでなくパートやアルバイトで働く場合は、直接自分で交渉しなければなりませんが、
派遣会社が条件に合った職場を探してくれるので、とても楽ですね。
職場によっては未経験・資格なしでも働ける
これは介護の職場の特徴かもしれませんが、
経験がなかったり、ブランクがあったり、資格がなかったり、と
一見すぐには介護現場では働くことが難しいと思っていても、派遣してくれる職場もあります。
実際、先日私が派遣先に派遣会社の担当さんと面接に行った時は、
「資格がない人も、うちは良いわよ~!私が指導するから!」と派遣先の施設長さんも言われてました。
資格や経験がある方は選べる選択肢も増えます。
職場での悩みや疑問は派遣会社が間に入って解決してくれる
働き始めると、「あれ?契約の時に聞いた話と違うぞ?」とか、
人間関係が難しく、働きづらい、なんてこともありますよね?
そんな時も、自分で直接派遣先の職場に申し出るのではなく、派遣会社に相談するとスムーズに解決してくれます。
私は今回だけでなく、以前も派遣で働いていたことがあるのですが、
派遣会社の担当者さんは気軽に話せる方が多く、相談もしやすいと思いますよ。
比較的高い時給で働くことができる
2019年の『介護労働実態調査』によると介護施設で働く労働者の平均時給は
¥995~¥1,001程だそうです。
介護派遣の時給は¥1,000~¥1,600ぐらいになるようです。
だいぶ高いイメージですよね。
介護派遣の時給が高い理由は、
・コストがかかっても人員を確保したい
・求人や社会保障費、給与計算等はすべて派遣会社が行うため、総合的には派遣先にも大きなコストではない。
・賞与や退職金の分がすでに時給に上乗せされている場合もある。
ことが挙げられます。

派遣社員として働くデメリットとは

派遣社員には派遣期間があり、ずっと同じ職場では働くことはできない可能性がある
派遣社員は、派遣先が決まったら契約を結びますが、その際 派遣期間が決められています。
もちろん期間更新もありますが、派遣期間が更新されない場合もあります。
その点は大きなデメリットといえるでしょう。
派遣期間が更新されるかどうかは、期限が切れる1か月前には派遣会社より連絡があります。
ボーナスはほとんどの場合支給されない
残念ながら、派遣社員にボーナスを支給してくれる派遣会社は多くありません。
また、派遣会社によっては交通費も出ないところもありますので、契約時には注意が必要です。
時給が高さなどの待遇、福利厚生など条件をしっかり見ておく必要がありますね。
正社員として働くより、派遣社員のほうが信用度が低い
クレジットカードはしっかり勤務年数を重ねたり、しっかり支払いをしていれば、作れるところは多いですが、
家などの高額なローンは組みにくい可能性があります。
住宅購入などの大きなローンを計画している場合は、正社員での働き方がいいかもしれません。
私が転職する際に介護派遣を選んだ理由
前回のブログで、
私が退職した理由を、
①会社社長のダメっぷりに我慢ができなかったから
②(給料が少ないのに)副業不可の会社だったから
とお伝えしましたね。
①の会社社長のダメっぷりに我慢ができなかったから、というのは耐え難いものでしたので、
次回働くときは、そういった悩みが出ない働きかたをしたいと思ったのです。
また、ブログとYouTubeをはじめたかったので、副業ができる環境で働きたかったこと。
その副業のために時間を作りたかったことを転職して働く職場の条件にまず決めました。
そして、
“欲を言えば”・・・と条件を追加したのは、
・休みの日を固定したい。
・夜勤なし
・日勤のみ勤務
ということでした。
ハローワークなどではなかなか私のあげた条件では見つからず、見つかってもパートとして働くしかなさそうでした。
そこで、ネットで探し、決めたのが派遣社員としての働き方でした。
自分の希望がかなう職場があり、かつ高時給の仕事を手に入れたのです。
諦めなくて本当に良かったです。
まとめ

転職で介護派遣を選んだ理由と
介護派遣で働くことのメリット・デメリットを解説しました。
派遣社員として働くことにもデメリットはありますが、
私は副業を本業にまで高めたいと思っているので、
上記であげたデメリットはあまり気になりませんでした。
むしろ、メリットが私には優位に感じたのです。
働き方、考え方は人それぞれです。
何が正しいというのはありません。
周りがなんと言おうと、あなたらしい働き方を見つけてくださいね。

コメント