こんにちは。残念なアラフォーシングルのぷっちです。
私は2020年の5月に正社員の介護職から、派遣社員の介護職に転職しました。
関連記事も良かったらチェックしてみてくださいね。
↓ ↓ ↓
そこで今回は、派遣社員になって良かったなぁという体験談を紹介したいと思います。
すべて私の体験談ですので、派遣会社や派遣先によっては違ってくることがありますのでご了承くださいね。
派遣社員になって良かったこと ベスト3 第3位:時間外の行事や研修を無理に参加しなくても良い

介護職は内部・外部の研修が多い職種です。
もちろん、研修は大切なのですが、家の都合やプライベートの時間を大切にしたい時に、
休みでも出勤したり、
一旦仕事が終わって帰ってからまた研修のために出勤するのって 本当にストレスなんですよね。
そして、行事も多いので、勤務時間外に時間を取られることも多いんです。
今の職場には同じ派遣会社から派遣されている先輩がいたのですが、
その方は研修や行事は一切参加していないとのこと。
私は派遣社員になって、自分の時間をしっかり確保しようと思っていたので、
無理に参加しなくても良いというのはとても良かったです。
研修には出て欲しいと派遣先から依頼があった、と派遣会社の担当者さんから連絡があったのですが、
行事は断ってもらおうと思ってます。
自分が言わないといけないとストレスですが、代わって交渉してもらえるので、
すごく気が楽になりました!ヽ(´▽`)/
直接雇用だったら、研修・行事参加は必須になっていると思います。
派遣会社に交渉をしてもらえて良かったです。
派遣社員になって良かったこと ベスト3 第2位:派遣先の面接後に合わないと思ったら断ってくれ、別の仕事を紹介してくれる

実は、今の派遣先に決まる前に、もう1件 見学に行きました。
しかし、
・結構大規模な施設で、仕事量が思ったよりも多そうだったこと
・行事が多く、派遣社員でも関係なく自分で立案して行事を担当したり、研修を考えたりしないといけなかったこと
・派遣先の上司が強烈で(笑)、とてもついていけそうになかったこと
などが引っかかり、そこに行く決断ができずにいました。
そのため、派遣会社の担当者さんに、上記の事を正直に相談しました。
すると、その施設は行くのをやめて、別の施設を紹介します、と担当者さんが動いてくれたのです。
もちろん、見学に行かせてもらった施設への入社辞退の申し出も派遣会社が代わってしてくれ、
私は気まずい思いをしなくても済みました。
今は、次に紹介してもらった、自分に合った施設で働けてとても良かったと思っています。
派遣社員になって良かったこと ベスト3 第1位:勤務条件を自分に代わって派遣会社が交渉してくれる

介護の施設で通いのサービス以外はほとんどの施設がシフト制です。
もちろん、月に何日か希望の休みを申請することができるのですが、
せいぜい月に3回程度しか希望は出せないと思います。
(職員みんなが沢山希望を出せば、シフトも作りにくいですよね。)
それに夜勤や遅番、早番、日勤と出勤時間もマチマチなんです。
自分の時間を大切にしたいのに、シフトにしばられて働くのはイヤだと思っていたのです。
そこで、
・休みの曜日を固定
・出勤時間帯の固定
・夜勤なし
で勤務条件派遣会社に交渉してもらい、すべてかなえてもらっています。o(^▽^)o
面接の時にグイグイ勤務時間について他の時間帯も出るように言われ、
引き下がろうかと思ったけど、
面談後に「イヤなら私がちゃんと交渉しますので、言ってくださいね」
と担当さんに言われ、お願いして勤務時間などの条件を固定してもらいましたよ。
おかげで早い時間に帰れて、自分の時間を有効に使えています。
直接雇用なら、パート勤務なら条件も通るかもしれませんが、フルタイムなら難しかったでしょうね。
まとめ

介護の仕事は好きなのに、直接雇用だと、なかなか自分の時間が作れないことが私にはすごくネックでした。
それが、派遣社員となった今では好きな仕事で好きな働き方を実現しています。
介護ではなくても、自分の条件に合った働き方を実現してはどうでしょうか。
趣味や副業、家族との時間もたっぷりとって、自分らしい働き方・生き方を一緒に実現しましょう!!
コメント